スーパーガーゴイルがすごく強いと話題ですね。
特に防衛援軍で入っている時は、ストライカーと合わせるとポイズンをどっちにかけても高火力で落とされるとか。

そんなスーパーガーゴイルのDPA(1回の攻撃のダメージ量)はいくらぐらいなのか、ロングショットの効果で、5発分遠くから撃つときは火力の高い球が撃てるというのはどの程度上がるのか。検証してみたいと思います。
検証過程①
まずロングショットについて、どの程度の火力なのか見てみます。

3発撃った後でほぼhpは残っていません。
レベルMAXの金山なのでhpは1180。これを3発だとギリギリ削りきれない程度の火力と言うことのようです。

5発目と通常弾2発の3発受けた状態です。
…ん?

通常弾3発受けた状態です。
これ火力ほとんど上がってないんじゃないか??
距離が離れると火力が上がるとかでしょうか?書いてないけど。
とりあえず1180のhpの施設は3発では削り切れないので、今分かるのはロングショットのDPAは393以下という事です。その手前のhpの施設で試してみましょう。
検証過程②

レベル18のAT(1510)を4発で破壊しきれません。DPA377.5以下ということですね。
隠しテスラレベル11(1100)は3発で破壊出来たのでDPAは367〜377.5と言うことになります。DPS(1秒間に与えるダメージ量)が375なので、DPAも375なのかもしれません。これ以上範囲を狭められる施設が見当たりそうにありません。
距離が関係する可能性があるので、最大射程でも試してみましたが、ATは4発で破壊出来ませんでした。
つまりロングショットのDPAは367〜377.5で、距離によっては火力は変わらないという事で良いようです。
検証過程③
並行して通常弾も調べてみます。通常攻撃がロングショットよりも強いと言うことは無いはずなので、DPAの上限は377.5までのはずです。

クロスボウ(3900)に対して11発目で破壊しました。
これによってDPAは354.5〜377.5の幅になります。

もうこの際ロングショットと同じテスラに当てました。むしろ最初からこうするべきだった。
3発で破壊したので、DPAは367〜377.5の幅になります。
これもうDPA一緒でしょう(笑)
検証過程④

もうこの与えるダメージが大きくなるってのは、僕の読解力不足か英語を日本語に直した時の誤訳で、DPSが上がってるのかもしれません。
ユニットの攻撃力もDPAじゃなくてDPS表記ですしね。むしろこれが海外では当たり前なのかもしれない。

右上が通常弾、左下がロングショットです。
DPSが上がるなら、攻撃速度が上がるはず。

先に破壊したのは、当たり前のように先に攻撃を始めた通常弾でした。
てことはDPSも変わらないようです。
与えるダメージが大きくなる話はどこに行った。
防衛施設の範囲外から攻撃できるから死なないし、近づいてまた攻撃できるから実質的に与えるダメージは上がってるよね!みたいな話じゃないだろうな?
まとめ
スーパーガーゴイルのDPAとロングショットについて検証してみました。
DPAは367〜377.5(たぶんDPSに表記されてる375)
通常弾とロングショットの違いは文字通り遠くから撃てるだけ
ということが分かりました。
強い事に変わりはないのですが、攻撃力アップするなら無駄撃ちしないようにとか意識しないとですけど、あまり気にしなくても良さそうですね。