先日、攻めながら天災を落とすのはマスがずれるリスクもあるため先に撃つようにした方がいいという話をしていました。
今回はなんと先撃ちしたにも関わらずライトニングがずれてしまいました。
こうなるとゆっくり撃ちましょうぐらいしか改善策がないのですが、そうなると時間切れのリスクもありますし。
Ipadでも買いましょうか。
プランの組み立て

今回攻めたのはこちらの村です。
ITとボムタワーが近いので天災で折ることができます。ボムタワーとITはライトニングの確定数が違うので、余ったライトニングでウィズ塔にもダメージが入ります。
この時点でゴレネクロをやってみようと思いました。th13でも全壊できる編成ですし、以前自作陣に対してやられた編成を試してみたいと思っていました。
さらにITとthを頂点として▽になっているので、天災でITを折ると、thの反対から陸兵器を出したときに横撃ちしてくる施設も減ります。
気になるのは小分けにされた区画が多いので、陸兵器が最後まで到達しない懸念です。しかしth11はITがライトニング4発、クエイク1発で破壊可能なので、呪文枠がth13よりも2つ余裕があります。これをジャンプにすることで、途中で陸兵器が止まった後も進軍可能にすることにしました。
プラン図

編成はゴレ3体ネクロ14体、ライトニング8クエイク2ジャンプ1ポイズン1です。フリーズをかけたい施設はあまり残らないのでポイズンにしました。
3時側のITはクロスボウとクイーンにもダメージを与えるため、ライトニングはまとめて落とします。
9時側のITはボムタワーに3発で破壊し、残った1発はATに落とします。
ゴレ3体はタゲを取るために分散し、ネクロもそれぞれ分けて並べます。
その後陸兵器やヒーローを出して中央を突破していきます。陸兵器が割れないようにトームも陸兵器に合わせ、割れてしまったらジャンプをかけます。
結果・動画
結果は何とか全壊になりました。
しかし9時側のITに落としたライトニングが外れてしまい、延々とネクロを焼き続ける結果になってしまいました。奇しくも以前の自作配置が防衛した時と同じ状況です。
今回それでも押し切ることができたのは、純粋に編成の強さがあることと、ボムタワーも一緒に天災で巻き込むことができたのが大きかったのではないでしょうか。3時側からのネクロが延々と仕事をしているのが分かると思います。
まとめ
編成としての強さが全面に出た結果となりました。
細かい技術を駆使して全壊まで導くことも大切ですが、簡単な編成で全壊がとれる村はシンプルに攻めたほうがいいと思っています。技術点は星数に関係ないですしね。
現時点でどの程度使用されているかは分かりませんが、基本的なユニットが同じだからかth13でネクロが流行るに従ってth11でもネクロは最近よく見るようになってきました。
ITを天災で折られるときにボムタワーやウィズ塔を折られないようにしないと、すぐにでもこの編成で攻められるかもしれません。配置を作るときは意識したいですね!