今回はth12の配置作りになります。CQCという、賞金付き1回攻めの大会が開催されるので、それに向けて配置を作成しました。防衛の結果や如何に!?
配置のテーマ決め
ここでも書いていますが、自分の得意な攻めを対策していきたいと思います。今回もライトニング対策は基本として、ITやイーグル砲のルートが直線にならないように意識して作りたいと思います。
配置作り
まず初めにITの隔離から始めました。考えていたのがIT2つ隔離。置いてみたらこうなりました。

どうでしょうか?この形だけ見たら何となくめんどくさそうな気がしませんか?
ただ、このままの施設を置くと4時や10時から攻められると綺麗にITも通るルートになりますし、意外と逸れにくい気がします。

そこで今回は隔離区画を2つ並べてみました。ちょうどITやクラン城が収まりそうなスポットも2つ。
しかしこのITを囲う意味ってあるのか…?

という事で、少し区画を広げました。広くて外に近くなるので、穴開けが難しくなるようにイーグル前の壁は12個に限定して角は開けておきました。
壁・防衛施設の配置

タウンホールの前も同じく角を開けました。目的はタウンホールを守る事ではなく、wbがこの区画にタゲを取ってIT区画まで穴が繋がるのを防ぐためです。
このままでは直接タウンホールやイーグル砲をクイーンが撃ててしまうので、その周りを回廊のように囲みました。また、CQCは1回攻めのため、タウンホールに届きにくくするために小さな区画を手前に置きました。
その後周辺にはカットを防ぐATを散りばめます。ディガホグ対策にボムタワーはタウンホールやITから少し離してヒールの効率を下げます。ウィズ塔も同じく散りばめたら、あとは残りの施設を周りに囲っておしまいです。

壁や施設はこのようになりました。ここにトラップを置いていきます。
トラップ配置
さて、この村ですが少し細長いのでドラゴンやディガー系は刺さるかもしれません。また、中央部に主要施設が多く配置されているので、ジャンプして中央に入るイエティ戦術が来るかもしれません。特にドラゴンは援軍関係なく進めて、タウンホールを安定して破壊できる強さがあります。
まずCQCの性質上、全壊できないにしても必ずタウンホールは落とさないといけません。ラバルはあまり来ないと思っているので、クイヒーで取るのかティガーやドラゴンなどのユニットで取るのか…クイヒーは入れにくいように壁を置いたので、ユニットで取りにくる可能性が一番高いと思います。
- テスラ:th前のストレージ区画に4つ並べます。予想はされるでしょうが、置かれて嬉しいものでも無いはずです。もう1本は中央部にあとで置く罠を起動させるためにおきます。
- 黒爆弾:ドラゴンラッシュをth前からしてきた時のために、タウンホール前に多めに置きます。少量のバルーンで先に回収されないように少し深めです。
- 赤爆弾:中央部で1本のテスラ回りに置くことにしました。ラバルに対しては中央でマルチITと合わせてバルーンを焼く目的と、ドララッシュも大量の赤爆弾を纏めて受けると小さくないダメージを受けるためです。
- トルネード:IT3本の範囲にかかるように置き、2時側から1本ITを破壊しても残り2本から攻撃を受けるようにしました。特に通常の対戦などなら2時からイエティを入れたくなる気がします。ドラゴンラッシュも同じくですが、その場合飛行船がthを落とすために通るルートになるのでト
- ルネードで止まって届かない可能性も出ると思います。
- 巨爆:イエティが来る可能性が高いと思われる中央部は、巨爆の効率を上げるためトルネードの後に多めに置きました。また、クイヒーディガホグやクイヒーホグはタウンホール側はクイヒーで処理すると事になるので2時側に残りを纏めました。
- バネ:対称的な陣なので、クイヒーやスーサイドをするなら3〜6字から始まる可能性が高いです。(右利きは右側からの方がユニットを出しやすい&9〜12時から始めると、自分の手で画面を隠してしまう)そのため、クイヒーディガホグならディガホグのルートは9〜12時面を通るので、全てそちらに纏めます。
- スケルトン:中央部にディガーが来ると巨爆が起動しません。スケルトンに一度引っ張られて起動することで、ITのダメージ効率も上げる目的で置いています。あとはタウンホール前にも置いています。
- 援軍:ドラゴンラッシュも高確率で予想されるため、ラバはだめです。アチャやストライカーなどの小物に、スケルトンが面倒なネクロ、ディガホグやイエティに強いアイゴレを選択しました。

このような形になりました。
結果・反省点
1戦目に来たのはイエティ戦術でした。予想通り2時からジャンプで中央に入ってきました。思っていたより伸びましたが、時間切れの98%。まあ守ったからよしとしましょう。
2戦目に来たのはドラゴンラッシュ。こちらも戦術は予想通りでしたが、ルートは3時をヒーローでカットしての4~5時からドラゴンを出していました。結果は余裕の全壊。ITが隔離してあるので逸れることを期待していましたが、しっかり中央部に届いていました。
反省点
- クイーンのみで対空砲が折れること
- クイーンの処理が簡単にできること
- 2時・8時からのドラゴンラッシュを予想して罠を置いていたが、エアスイもそちらに向けたためドラゴンを別ルートできたこと。
まずクイーンのみで折れる点については、壁の奥に置いてはいたものの、カットをすれば簡単に向かう場所にありました。これでは対空砲を破壊した後に簡単にドラゴンを投げることができてしまいます。
クイーンの処理が簡単なことについては、ドラゴンだけではなくほかの戦術(ホグラッシュなど)も簡単になってしまいます。ライトニングが美味しくないように調整したにもかかわらず、これではホグとトームを合わせてタウンホールも簡単に落とせるようになります。
エアスイの向きは、自分の得意なルートをつぶすことを意識しすぎたせいで、他のルートがザルになっていることに気づけませんでした。せっかくの罠も通らなければ意味がありません。せっかく見えない対策をちりばめたのですから、見える範囲では別ルートの対策を行うべきでした。
まとめ
果たして修正することでどれほど改善されるかはわかりませんが、今回の反省点を元に修正するなり作り直すなりしてみたいと思います。難易度的に守るのは難しいですが、最低限初見を防衛したいところです。
罠はかかってから効果があります。見えない対策だけじゃなく目に見える対策がしてあると、そもそも真正面から対策に突っ込んでは来ません。目に見える部分はほかの対策をして、ルートを狭めたり戦術幅を狭めていきたいところです。
追記
昨日、後夜祭として身内のチームと対戦しました。その際ガイハジの大エース、ガチャピンがth12の相手にいました。対するはエアスイだけ向きを変えた今回の配置。th前のATを壊されなければ逸れるか!?などと希望を持ったりしましたが、普通に余裕の全壊でした。どうなんだろうこの配置。
チームとしては星14同士で僅かな%差でこちらの勝利でしたが、みんな上手でした。
楽しいイベントでした!またあればぜひ参加したいですね!